・賃貸借契約書と保証契約書を電子契約で締結する
動画で操作の流れを確認
本機能で作成される契約書のひな型は以下からご確認いただけます。
1.申込情報を確認する
「オーナー自身で入居手続き」>「契約手続き」をクリックし、契約手続きを進めたい申込から「契約を開始する」ボタンを押下します。
※「契約手続き」は、保証申込をいただき審査承認後にご利用いただくことが可能となります。「ご利用可能な契約が存在しません」と表示される場合は「申込手続き」より保証審査のお手続きを進めていただきますようお願いいたします。

物件名、住所、入居者名、賃料に間違いないことを確認し「電子契約手続きを開始する」ボタンを押下します。
※賃貸借契約書を作成せずに、保証契約書だけを契約したい場合は「保証契約書のみを電子契約する」をクリックしてください。
※賃貸借契約書は電子契約の場合のみ作成が可能です。
2.賃貸借契約書を作成する
物件情報等を入力し、賃貸借契約書を作成します。
※スマイサポートパックでお申込いただいている場合、家財保険欄は空欄で問題ございません。
※特約は最大43行まで入力可能です。それ以上は枠外となります。
初期状態で入力されている特約については、不要なものを削除いただき、範囲内に収まるようご入力をお願いいたします。

内容に誤りや変更がある場合、以下より変更手続きをお願いします。
変更連絡フォーム
https://casa-inc.co.jp/contact/form-owner-05/
3.保証契約書を作成する
集金開始月や賃料送金口座情報を入力し、保証委託契約書を作成します。

※賃貸借契約終了日で保証は終了いたしません。
オーナー様より「退去・解約連絡」をいただかない限り自動で更新いたします。
4.契約書を確認し、電子契約を送信する
入力した内容をもとに、賃貸借契約書・保証契約書がPDFで作成されます。
作成された契約書を確認し、問題がなければ、入居者のメールアドレスを入力し、「電子契約を送信する」ボタンを押下してください。

5.入居者が電子契約に同意し、手続き完了
「電子契約を送信する」ボタンを押下すると、入居者にGMOサインからメールが届きます。
メールから書類を確認し、同意が完了しましたら、次は口座登録の案内メールが届きます。
そちらから引落口座の登録をいただくよう合わせてご案内ください。
また、オーナー様にもGMOより電子契約完了メールが届きますので、14日以内に賃貸借契約書のダウンロードをし、保管をお願いします。
Casaにて保証契約内容の確認後、問題がなけれ締結手続きを行います。
手続き完了後、Owner WEBのステータスは「契約中」となり、保証証書をご確認いただけます。
以上で入居手続きはすべて完了となります。

